フィルムを選ぶ

ブローニーフィルム

120フィルム
HOLGAは、ブローニーという大きさの規格のフィルムを使います。ブローニー・フィルムにはフィルムの長さによって、120ひゃくにじゅうフィルムと220にひゃくにじゅうフィルムがあります。
ブローニーフィルムの種類
ブローニーフィルム
120フィルム 220フィルム

220フィルムは120フィルムの2倍の長さがあり、撮影枚数も2倍撮れますが、 フィルムの構造上の違いによりHOLGAでは使えません。HOLGAに使えるのは120フィルムだけです。

フィルムの種類

フィルムには色と明るさの階調を表現できるカラー・フィルムと、明るさの階調しか表せないモノクロ・フィルム(白黒フィルム)があります。

さらに、カラー・フィルムには発色させる方式の違いにより、ネガ・フィルムとポジ・フィルムがあります。

発色方式の違いによるフィルムの種類
カラー モノクロ
ポジ方式 カラー・ポジ 現在は発売されていません
ネガ方式 カラー・ネガ モノクロ・ネガ

次の写真は、現像した後のフィルムです。フィルムの種類によって発色が違います。

指でつまんでいるのは色の基準とさせて、ネガ・ポジフィルムを分かりやすく見せるためで、本当は良くないことです(手袋を使いましょう)。

現像したカラーネガ・フィルム
カラーネガ・フィルムは現像したフィルムの状態だと、映像のトーンが反転(実際の風景と明暗が逆)しています。フィルムからプリントを作るときに、再度明暗を反転させてプリントを作ります。
現像したカラーポジ・フィルム
カラーポジ・フィルムは現像後に正しい明暗で写真を見ることができます。スライド・フィルム、リバーサル・フィルムとも呼ばれています。
現像したモノクロ・フィルム
モノクロ・フィルムもネガ・フィルムの一種です。現像後はトーンが反転していますが、プリントで正しい明暗になります。

カラーネガでも、カラーポジでも、モノクロでも、120フィルムであればHOLGAで使うことができます。

HOLGAに合うフィルムを選ぶ

写真は、フィルムに光を与えることにより映像を記録したものです。

フィルムに光を多く与えるほど写真は明るくなり、少ししか与えないと写真は暗くなります。フィルムに光を与える量を露光量(露出量とも)と呼びます。露光量を適切に与えることで正しい明るさの写真を作ります。

露光量は、『絞り』と『シャッタースピード』と『フィルムの感度』の組み合わせで決まります。いわゆる普通のカメラはこの組み合わせを自動で行っています。

HOLGAは絞りとシャッタースピードは変えられないので、露光量の調整はフィルムの感度でのみ可能です。適切な露光量を得るには天気に合わせてフィルムを決める必要があります。

ネガ・フィルムはプリントするときに明るさの補正ができるので多少の露光量の過不足があっても大丈夫ですが、ポジ・フィルムだとその補正ができない(現像で明るさが決まってしまう)ため、少しの過不足でも写真が明るすぎたり暗すぎたりという結果になってしまいます。

ポジ・フィルムを使う場合は、快晴なら、ISO 100が最適ですが、雲がある晴れ、明るい曇り、などでは最適なフィルム感度を決めることが難しくなります。

ISOいそは感度の単位で、数字が大きいほど感度が高いことを示します。感度が高いと暗いところでも写りやすくなりますが、明るいところで使うと明るくなりすぎる可能性もあります。

HOLGAに最適なフィルムの感度
天気 ネガ・フィルム ポジ・フィルム
快晴 ISO 100 ISO 100
晴れ〜明るい曇り ISO 400 条件による
曇り 写りません
朝方と夕方以降
室内

使いやすいフィルム感度

ネガ・フィルムでも、快晴しか撮らないのであればISO100のフィルムが最適ですが、いろいろな条件で撮るときは、ISO400フィルムが使いやすい(失敗が少ない)でしょう。

HOLGAで写真を撮ることに慣れてくれば、「この天気はISO 100だと無理かも、ISO 400だな〜」とか「今日は快晴だしISO 400だと明るすぎるなぁ、ISO 100がバッチリだ」みたいに判断ができるようになってきます!

フィルム感度はフィルム毎に決まっているので、1本のフィルムの途中でフィルム感度を切り替えることはできません。

ISO 400のブローニー・ネガ・フィルム

KODAK
コダック
FUJIFILM
富士フイルム
ILFORD
イルフォード
カラー ポートラ400 PRO400H
モノクロ
(白黒)
トライ-X400 (400TX)
HP5 PLUS
T-MAX400 (400TMY)
DELTA400


XP2 Super
※ フィルム名からそれぞれの製品ページにリンクしています
ISO400の120フィルム
近年は120フィルムのほとんどが5本パッケージでのみ販売されるようになりました。写真は以前の1本売りパッケージです。